Digit!

日常で起こる様々な現象に、ツッコんだりボケたりするブログ。

備忘録

大学の時に中国語を学んでいたけど、すっかり忘れてしまっていた。やっぱり言語っていうものは普段から使っていないと、すぐに忘れてしまうものですね……。

 

いまは『中国語への扉』ってアプリを使って復習してます。単語・発音・書き順とかを複合的に学べるので、結構おすすめです。あとは中国人の彼女でもいれば、語学学習はカンペキですわ~。冗談はさておき、2ヵ月を目標に復習を終わらせようと思います。

東京ヴェルディがeスポーツに参入。日本でもeスポーツは流行るようになるのか?

 Jリーグに加盟しているクラブチーム『東京ヴェルディ』が、eスポーツ部門の設立を発表したらしい。大手サッカークラブが参入したとなると、eスポーツの夜明けは近いぜよ……と最初は思ったが、本当にそうなるのかなぁ?

f:id:mosu64:20161122232712j:plain

引用:http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/22/esports/

 

日本でeスポーツが流行るためには、少なくとも3つの課題があります。

 

1. ゲームに対するイメージを変えなくてはいけない。

 「ゲームばっかりしてると頭悪くなるわよ!」と子供時代に怒られた人が多いのではないだろうか? まぁ、確かにソシャゲばかりしてたら馬鹿になるかもしれないが、ストラテジーゲームやFPSなどは思考力や反射神経を鍛えてくれる。研究で裏付けもされているくらいだ。

 

 また、ゲームをひたすらしていると「廃人」と呼ばれるのも問題だろう。ゲームに打ち込み、トップゲーマーになり、莫大な賞金を稼ぐ……もはやイチロー並みのサクセスストーリーじゃないか。ゲームに熱中している人がいれば「ストイックだね」と言ってあげるのが正解です。

 

2. PC普及率が少ない。

 eスポーツといえば、LoLのようなPCゲームが主流。ですが、スマホの普及が増えるにつれ、パソコンを持たない割合がどんどん増えていっています。内閣府の調査データを見ると、他の先進国と比べて日本のパソコン所持率が少なすぎる……。

日本のeスポーツ人口が少ないのは、ここが原因なのではないでしょうか?

 

3. プロゲーマーとしてやっていけるのかが不安すぎる。

 もし日本でeスポーツが流行ったとしても、プロゲーマーとして生活できるのかが心配だ。おそらく一握りの人しかトッププレイヤーになれないだろうし、引退後に雇用があるのかなど不安要素がいっぱいだ……あっ、これってスポーツ選手と同じ悩みですね。まぁ、引退後はゲームのコーチになるなど、雇用の流れを作ることはとても大事です。

 

 これ以外にも課題は山積みですが、ゲームへの意識が変わらない内はeスポーツは流行らないでしょうね。地上波でeスポーツの中継が放送されれば、見る目が変わるかも……? NHKで将棋中継みたいにeスポーツ中継やってくんねぇかなぁ。

 

■日本eスポーツリーグが開催される!

 まだまだ世間に浸透してないeスポーツですが、11月26日に日本eスポーツリーグが開催されます。東京ヴェルディも参加するみたいなので、どうなるか楽しみですね! 

日本eスポーツリーグ – JAPAN e-Sports LEAGUE

 

2026年にビール3種の酒税を統一。無類のビール好きがボヤいてます。

 ニュースで話題になっていたが、2026年にビール類の酒税が統一されるらしい。ビールを飲んでいない人からすれば、何のこっちゃというニュースだが、「とりあえずビール党」の僕からすれば大問題だ。色んなビールを飲み比べている筆者の、ボヤキにも似た独り言を聴いてほしい。

f:id:mosu64:20161121221521j:plain

そもそもビールの分類とは

 知らない人のために、ビール類の分け方を書いておきます。ビールは大きく分けて三種類。

  1. 『ビール』:麦芽、ホップ、水を原料。麦芽の割合が50%以上。
  2. 発泡酒』:麦芽以外も原料に入っている。麦芽の割合が50%未満。
  3. 『第3のビール』:麦芽は全く入っていない。

簡単に分けると、こんな感じ。麦芽の割合がカギとなってます。下に行くほどに税率は安くなっていくので、お財布に優しくなってきます。

 

2026年、すべての税率が一緒になる

 2020年から酒税を三段階で変え、2026年の10月には3つの酒税を統合する予定らしい。詳しくは下の画像で確認してね。

 

f:id:mosu64:20161121223418j:plain

引用: http://mainichi.jp/articles/20161121/k00/00m/020/084000c

 

税率を合わせる理由はかなり単純。安い値段の「第3のビール」を買う人があまりに多く(かくいう僕も)、ノーマルなビールの売り上げが不調になってきた。このままだと税収が減ってしまうので、第3のビールの価格を上げて、酒税の高いノーマルビールを飲んでもらうのが目的だ。

 

第3のビールは淘汰されてしまう

 「第3のビール」は安いから飲まれていたので、高くなるとおそらく消えてしまうだろうなぁ。『のどごし生』が好きで飲んでいた自分からすると、ちょっと悲しい……。のどごしは大豆を原料としていたので、スッキリと雑味がなく料理と合わせやすかった。そんな第3のビールならではの特徴もあったので、淘汰されるのは残念です。

 

 いま多様な種類のビールがあって、各社がしのぎを削っているビール業界ですが、「のどごし」とか「金麦」といった主力商品が売れなくなったらどうするのでしょうか?僕の予想では、フレーバービールや白ビールにシフトしていきそうな気がします。

人生哲学が詰まった『ムーミン谷の名言集』。心に刺さった名言ベスト5

 ムーミンは子供向けのアニメと思っていませんか?とんでもない。大人にこそ読んでほしい「人生哲学が詰まった物語」なのです。 


f:id:mosu64:20161120160918j:image

 

 そこでムーミンのお話の中で登場する名言を収録した本『ムーミン谷の名言集』から、個人的に心に刺さった言葉ベスト5を紹介したいと思います。

 

1.いつでもニコニコ愛想よくなんてできない。

 

(”いつもやさしく愛想よく”なんて、やってられないよ。理由はかんたん。時間がないんだ) 

スナフキンムーミン谷の仲間たち』

 

 ムーミンたちが住む谷にときどきやってくる、放浪の旅人スナフキン。彼の言葉には重みがあります。

 上司や親などに愛想を振り向いていないでしょうか?時には、自分に正直になることも大事なのです。

 

2.緊張したときには、どうしたらいいの?

 

「大丈夫。うまくいきます。お客なんて、結局、なにもわかってやしないんだから」 

ムーミン谷の夏まつり』

 

 緊張で演技を失敗してしまうムーミンパパに、劇場の関係者エンマが送った一言。「頑張れ」って言われるより、安心できる一言です。

 

3.未知のことに挑戦することは楽しい

 

未知のことばかりでした。でも、全部、自分で判断して決めました。そして、なにひとつとして、いままで通りのやりかたではやりませんでした。わたしは、すこぶる幸せでした。 

ムーミンパパの冒険』

 

 人はどうしても変化を嫌い、保守的になってしまいます。新しいことに挑戦するのは躊躇してしまう……。冒険を心から楽しむムーミンパパを見ると、こちらも勇気づけられます。

 

4.変わるならできるだけ早い方がいい。

 

秋になると、残る者と旅立つ者がいます。いつだって、そうでした。好きずきでいいのです。でも、とりかえしがつかなくならないうちに、早めに決心することです。 

ムーミン谷の十一月』

 

 一つ前の名言と通じるものがあるのですが、新しいことを始めるなら早め早めの行動がいいです。ためらって時間をムダにするくらいなら、失敗して痛い目に合うほうがまだマシ。失敗も経験になるのです。

 

5.本当の自由を得るためには?

 

「だれかを崇拝しすぎると、ほんとうの自由は、得られないんだぜ」 

スナフキンムーミン谷の仲間たち』

 

 親や教師や上司などなど、尊敬する人がいるのは大事なこと。だけど、その人のことを鵜呑みにして信じ切っている内は、自由とは言えません。自分の考えや意思をもち、意見を言えて初めて自由になれるのではないでしょうか?

 

 『ムーミン谷の名言集』には他にも数多くの名が収録されています。人生の方位磁石になるメッセージが満載なので、ぜひ参考にしてみてください。

https://www.amazon.co.jp/ムーミン谷の名言集-講談社文庫-トーベ・ヤンソン/dp/4062777843

2016年ボジョレーヌーヴォー解禁。キャッチコピーに注目してみた。

2016年11月17日は、毎年恒例のボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。

毎回奇抜なキャッチコピーがつくので、僕も楽しみにしてました。

 

f:id:mosu64:20161118221050j:plain

中でも秀逸なキャッチコピーが……

 

2009年の「50年に一度の出来栄え」

2010年の「2009年と同等の出来」

2014年の「2009年の50年に一度のできを超える味わい

 

この一連の流れが大好きで、まるで小学生が「いや僕のほうが凄いよ?」と自慢話を盛っていくみたいで笑えてきます。そういや小学生のころ、「犬小屋に入りきらないほどデカい柴犬を飼ってる」って言ってる奴いたけど、流石にあれは嘘だろ。

 

そして、2016年のボジョレーのキャッチコピーはこちら。

2016年は力強さというよりも、酸と果実味のバランス、爽やかさと深みのバランスが素晴らしいエレガントなスタイル。

 引用:https://www.enoteca.co.jp/2016BJN/index.html

びみょ~!インパクト薄ぅ~!

ボジョレーヌーヴォーを飲む人たちは、味うんぬんよりもお祭り感を楽しんでいるから、インパクトの大きいコピーの方が刺さるのになぁ。ちなみに自分だったら……

美味すぎて工場長が失神しました。

これ以上美味いワインは作れそうにないです、ごめんなさい。

工場長の口癖が「俺って天才じゃね?」になりました。

とかにしたいな。もし店頭でボジョレーヌーヴォーみかけたら、ぜひ買ってみてください。僕は買わないけど。

SNS上でのストーカー行為も規制対象に。嫌がらせの線引きってどうなってるんだろ?

ストーカー規制法改正案が成立する見通しらしい。大まかな内容はこちらの通り。

  • 電子メール送信だけでなく、SNS上での嫌がらせも規制対象に。
  • ストーカー行為が過激な時は、即禁止命令が出せる。
  • 刑罰がより重くなった。「懲役1年または罰金100万」
  • 被害者が告訴しなくてもいい非親告罪化になった。

SNSも規制対象に入ったのは、大きな変革なのではないでしょうか。でも気になるのは嫌がらせってどのレベルから嫌がらせなんだろう? 電子メールの場合は何度も送りつけることが嫌がらせに入るらしい……ってことは、何度も投稿に対してコメントを書いたり、何度もいいねをしてくるのは嫌がらせなんだろうか? ちゃんと線引きをしていないと、今までとあんまり変わらないことになりそうだなぁ。

 

ネット上でのストーカー犯を捕まえようとしても、捨てアドでアカウント取ってる奴もいるからなかなか捕まらないだろうね。せっかくマイナンバー制度にしたことだし、アカウントを作る際にマイナンバーで身分証明をするくらい徹底したらどうなんだろう?

備忘録的な何か

どうやって呼吸をしているのかを考えると、急に息苦しくなる。

同じようにどうして生きるのかを考えると、とたんに生きづらくなる。いや、生き苦しいと言うべきか。

 

何も考えずに日常を過ごせたら、何と幸せでしょうか。

パンケーキに大量のホイップクリームをかけて、草むらの上にそのまま寝転んで、何もしないことに罪悪感すら覚えない。そんな生き方ができたら、何と素敵だろうか。

雑多な日常の中にいると、そう思うことがよくある。